« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007年12月

2007年12月17日 (月)

やっぱり銭湯

いぜんはお風呂は基本的に銭湯だったんだけど、銭湯のお湯は熱くてちょっと自信がなかったので手術をしてからは部屋のせこい風呂でシャワーだけ浴びたり、スポーツクラブに入ってからはそこの風呂がまあまあ大きいので使っていました。せこい湯船に入るぐらいならシャワーだけでいいやというほうなので病院にいる時もシャワーしか使っていませんでした。病院のお風呂は予約制で30分しか使えなくて、その30分に湯船にお湯を張ってすてる時間も含まれているのであわただしいのです。

でも寒くなってくると大きなお風呂であったまったほうが体が楽なので、副作用で体が不自由になってからもできるだけ風呂に入るだけにスポーツクラブに行っていたんだけど、そこの風呂を使う連中のマナーがあまりに悪くてうっとおしいので、久しぶりに銭湯に行ってみたらお湯も大丈夫で、なによりもそこで過ごす時間がずっと快適だったのです。

スポーツクラブも昼頃までは男は少なくていいんだけど、午後から夕方にかけておっさんじーさんが増えてきます。で、この風呂がおばさんたちのプールと同様に連中の社交場になっているのです。尻も金玉も洗わずに汗まみれの体で湯船に飛び込んでくる。他に客がいるのに湯船の縁に腰かけていつまでも世間話をする。これが子どもや若いやつらならまだ分かるんだけど、みんないい大人だから救いようがない。

これが銭湯になるとそんないわずもがなの基本的なマナーはきちんと守られています。子どもや若いやつらだって、はじめの頃はうるさいじじいに怒られたりしたかもしれないけど、いつも来てるわけだから基本的はわきまえている。顔見知りが多いからみんな世間話もするんだけど、必ず風呂をすませてから脱衣場でする。いぜんよく一緒になった背中いっぱいに彫りもののあるおっさんは、どんなに空いている時でもいちばん隅っこの洗い場を使っていた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年12月10日 (月)

笑いあり

Rimg0094

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年12月 5日 (水)

伝説のお菓子

Chinko2今回、沖縄でいちばん感動したのがこれ!

これは単なる奇をてらったネーミングではありません。

ちんすこうという歴史あるお菓子をもじったものなんだけど、すばらしいのは単なるもじりにとどまらず、ちんすこ坊やというキャラやちんことわざカルタというアイテムの開発によって実に奥の深い豊穣な世界を作りだしたことです。

このサイトをじっくりと読んでいるだけでも一時間ぐらい笑えるんだけど、このCMをYouTubeで見るときに出てくる関連動画のいろいろも笑えます。

いやあ、やっぱり沖縄は奥が深いなあ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年12月 4日 (火)

石垣島から竹富島

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月 2日 (日)

石垣島の山羊汁(2)

Nec_0008

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年12月 1日 (土)

石垣島の山羊汁(1)

Rimg0131

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »