いちおうセーフ
きょうはほぼ4ヶ月ぶりの検査フルコース(内視鏡・CT・エコー・X線など)でした。内視鏡はなぜか主治医じきじきのおでましで、なんかあるのかなと聞こうと思ってたんだけど、検査が終わったらぐったりしてそれどころじゃなかったので聞きそびれてしまった。
食道がんというのは表面にあっても小さいと内視鏡で見ただけでは分かりにくいので、最初からがんをうたがって検査する場合にはルゴール(ヨード)染色法が用いられます。
これは正常な食道粘膜には多量のグリコーゲンが含まれていることを利用したものです。まずがんがうたがわれる部分の周辺に内視鏡の先っぽからルゴールを散布します。正常な食道粘膜ではグリコーゲンがルゴールによって黒っぽく変色しますが、がんなどに侵されている組織は白く残るそうです。
白く残ってもがんじゃない場合もあるし、ぼくのように放射線治療で焼かれたがんの跡も正常ではなくなっていてそのあたりは白くなるんだけど、食道がんを判断する大きな目安にはなっているようです。
そんな検査法があるんならふだんの人間ドックとかの内視鏡検査でもやって食道ぜんぶにやりゃあいいじゃねえかって話だけど、通常の内視鏡でも苦しいところにこのルゴール噴霧っていうのはちょっとやっただけでもすげえ苦しくて食道は25センチもあるので、なかなかそういうわけにはいかないみたい。
きょうの内視鏡検査では表面には再発と認められるところはなかったんだけど、怪しいふくらみが三つあったので細胞を検査するため組織を採取されました。
ちなみに食道の組織を採取、つまり食道を傷つけたので三日間禁酒だそうです。
いちおうつけ加えておくけどこれは、こいつ帰りに新橋あたりで酒くらいそうだなと思われたからそう言われたんじゃなくて、胃や食道の組織を採取された患者はみんな言われるんだよ。
エコーやCTの結果は(たぶん組織検査も)11月2日の外来で告げられます。
内視鏡の先っぽ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント