« 夏休みの日記(1) | トップページ | あした退院 »

2006年8月14日 (月)

夏休みの日記(2)

きょううれしかったこと
ウィキペディアの『ケロロ軍曹』の項目がしばらくクローズになっていたんだけど、すげえディープになってリニューアル・オープンした。

『ケロロ軍曹』はいろんな漫画・アニメ・ヒーローもの・テレビドラマの「引用の織物」になっていて、ここではその元ネタについて解説しているんだけどぼくはその元ネタの大部分を知らない。特に主要なネタになっているらしいガンダムシリーズやロボットアニメについては知識ゼロ。なんとか分かるのは初期ウルトラマンシリーズ・高橋留美子もの・ど根性ガエル・北斗の拳・ドラゴンボール・エヴァぐらいかな。自分ではそういう部分をおもしろがっている感じではないんだけどなあ。

でもこの記事には「しかし、それらを知らない低年齢の児童でも充分に楽しんでいる」とあるのでどちらかといえばそのレベルで楽しんでいるということか。5歳の甥も力いっぱい楽しんでるみたいだしなあ。こんなことでいいのだろうか。

アニメの『ケロロ軍曹』
は2004年4月に放送が始まっていてぼくが見はじめたのはさいきんなので、平行してDVDで最初から見ていていま5本目まで見終わったところ。回をおうごとにキャラが増えてきて、カエルのキャラは色が違うので分かるんだけど、それ以上に女の子のキャラが増えてきてもう誰が誰だか分からなくて、ついていけなくなってきている。テレビに出てくるアイドルがほとんど固体識別できなくなっているのと同じ症状だ。

きのう悲しかったこと

病室の窓は東京湾方面に向いているんだけど大きなビルだらけなので花火の音だけ聞こえてなんにも見えなかった。

『笑いの金メダル』のワンミニッツショーでガンダムのアムロ(主人公だったらしいけど知らない)をパロディにしたネタをやった若手芸人がいて、ガンダムがまったく分からないぼくはぜんぜん笑えなくて「なんだこいつ」とか思っていたんだけど、スタジオではいちばん受けていて一週勝ち抜きになってしまった。

きのうのゾンビ歩き
あさ4周、午後4周。

きょうのゾンビ歩き
あさ4周、午後4周。この廊下の回遊では、べつに決まってるわけではないんだけどみんな陸上トラックと同じ方向(反時計まわり)に歩いている。でも、きょうは一人だけ反対向きに歩いているおやじがいて迷惑だった。

|

« 夏休みの日記(1) | トップページ | あした退院 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏休みの日記(2):

« 夏休みの日記(1) | トップページ | あした退院 »